何を大切にしますか? ~老舗寝具製造 社長のお話~

ずいぶん寒くなりましたね。
もう布団から肩が出ると、寒くて起きてしまいます。
皆さんはどんな布団をお使いですか?

本日、寝具製造を営んでいらっしゃるお客様のところへお邪魔し、社長のお話を聞いてまいりました。

昭和16年からの歴史を持つ企業で現社長は三代目です。

初代は北海道のより内陸で、毛皮のために狸や狐を育てる業者へその子狐や子狸を繁殖供給するという仕事をされていたそうです。
その後、戦争により毛皮産業が下火となり、事業を整理して札幌へ移り繊維業を立ち上げたというのがルーツだそうです。

“何を大切にしますか? ~老舗寝具製造 社長のお話~” の続きを読む

「事故があったのは別の車なのに間違ってませんか?」

『誰に(何に)対して』:当店
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『お申し出内容』
「今日、更新の案内が届いたのですが、軽自動車では事故がないのに事故があったと書いてあるし、保険料が高いです。事故があったのはもう一台の車の方なんですがどういうことですか?」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『ご対応方法』
更新の前後で新しいお車を追加いただいたお客様でした。
お車が増えるなどのタイミングでは他の所有する車と等級のやり取りが出来ます。
今回はAと言う元の車に、単純に軽自動車Bという車を新規で増やしていただくのと、A車と軽自動車Bを入れ替えて、A車を新規のご契約と見なすのと、2つのパターンを計算してどちらがお客様にお得かをご案内しました。
すると後者の事故を起こした等級を軽自動車Bに付ける事がお得でした。
お客様にその際のやり取りを思い出して頂きご納得頂きました。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『反省点・再発防止策』
保険料が高くなるお客様には満期案内が届く前に、前もって連絡する必要について検討させて頂きます。

「保険金の支払い通知の見方がよくわかりません」

『誰に(何に)対して』:東京海上日動
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『お申し出内容』
(契約者のご子息よりお電話によるお問い合わせをいただきました)
「保険金の支払いについての書類が届いたのですが、金額が書いてあり振込先のところに丸印があります。これは相手支払先を私達が聞かなければいけないのですか?」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『ご対応方法』
この書類は保険金お支払の案内である事と、内容については事前に契約者に説明済みである事、お客様に調べていただく事も記入していただく事もなく返送も不要である事を説明し、ご理解いただきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『反省点・再発防止策』
東京海上日動の損害課にお客様からのお申し出として報告し、保険金支払いの通知を見易く出来ないかと提案しました。

健康に不安のある方へ 新商品!

突然ですが、皆さんに内緒にしていたことがあります。

と言いますのは新商品のご案内です。
最新情報がつい数日前に私たち代理店へ速報があったのですが、2014年2月2日(日)からのお申し込みで、まだパンフレットも刷り上がっていない状態です。
なので、もう少ししてから皆様にお知らせしようと思ってました。

しかし本日の日経新聞第7面に紹介をされてしまいましたので、これはお伝えしなければと思い記事を書きました。

今年1月に登場し、センセーショナルを巻き起こした『メディカルKitR 』が、お陰様で大好評を頂き約20万件のご成約をいただいているようです。
商品の詳細はこちら⇒ メディカルKitR(あんしん生命オフィシャルHP) 

“健康に不安のある方へ 新商品!” の続きを読む

ドライブレコーダーをつけました

皆さんこんにちは。
今週末はスリップ事故に巻き込まれたり、スリップしてしまったりというお客様が多数いらっしゃいました。
札幌市内ではありませんでしたが、皆様はこの週末ヒヤリとしたりはしませんでしたか?

ヒヤリと言えばもちろん事故です。
そして事故でやっかいなのが、事故の時の記憶。

事故の受付をさせていただくと、人によっては頭が真っ白になってしまう方も少なくありません。

自分は大丈夫、運転中も注意を払ってますよーという方。
下の質問にいつでも答えられますか?
・事故の直前では信号の先頭で待っていたんですか?それとも2番目でしたか?
・信号は青でしたか黄色でしたか?それとも青で交差点に進入しているうちに黄色になりましたか?
・交差点の何メートル前に車線変更をしましたか?
・相手の車は事故の何秒前くらいに認識しましたか?
・ウィンカーをつけていたのは、何秒前くらいからですか?

きっと、確信を持って答えられる人は僅かではないでしょうか。

かくいう私も自信があるとは言い切れません。
そこでつけましたドライブレコーダー。

百聞は一見にしかずで、動画を見てみて下さい。

“ドライブレコーダーをつけました” の続きを読む

宮田屋珈琲 豆売専門店がオープンです

11月3日清田にダイイチというスーパーがオープンしました。
大盛況だったそうですね。

そしてそこへ宮田屋珈琲さんが 豆売専門店を出店されます。
FB宮田屋珈琲 札幌 豆蔵珈房 【豆売専門店 宮田屋珈琲 清田ダイイチ店】
住所:004-0842 札幌市清田区2条3丁目181-1 
TEL・FAX:011-888-3818

オープンは12月11日で、出店記念キャンペーンがあります。
 OPENから3日間限定企画

【珈琲豆全品30%OFF 店内での飲食・テイクアウトコーヒー全品ALL200円】
※珈琲豆はお1人様2㎏までとなっております

是非お立ち寄りになって、自家焙煎のコーヒーをご自宅でお楽しみ下さい。

ちなみに私はいつもフレンチローストとモカブレンドの2種類を買って、気分で飲み分けてます。
あ~コーヒーが飲みたくなってきました。 

新谷拓己 

冬道の運転で気をつけたいこと

おはようございます。
今週の雪は根雪になると言われてましたが、皆様の地域はどうでしょうか?
ギリギリ溶けきらないで残っているような雰囲気でしょうか。

さて、今回のテーマはそんな北国の冬ならではの事故事情です。
一度にはお話しきれないので、何回かに分けてポイントをお話していけたらと思います。

冬に事故で多いトラブルは「車線変更に伴う事故」だと感じます。

根雪が降ると路面は覆われてしまい、厳密な車線というものがなくなり、譲り合いで走行することになります。
幹線路であれば、頭上の看板でセンターラインの位置が示されていることもありますが、片側2車線・3車線の道では他の車と並走するのに感覚で走ることになりますね。

ですから自分の車が相手の車線にはみ出だしてしまっていないか不安になる方も多いのではないでしょうか。

“冬道の運転で気をつけたいこと” の続きを読む

「個人情報って身内を疑うんですか?夫ですよ?」

『誰に(何に)対して』:当店
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『お申し出内容』
「火災保険の更新の際に、配偶者に契約管理を任せたのですが、代理店から本人のお申し出/契約意思確認が必要と言われました。
身内の者が疑われているようで非常に不愉快です。また、契約者である私自身から電話をするように言われてご連絡をしたのに、私の生年月日だとかをなぜ言わなければいけないんですか?」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『ご対応方法』
契約行為である以上はご契約者様のご意向を確認する必要がありまして、ご本人からの連絡をお願いさせていただきました。また、第三者の個人情報漏洩を防ぐため、しっかりとした本人確認をさせていただく必要がございまして、ご本人と仰るお客様でも本人確認が必要となります。決して疑ってかかっているわけではありませんが、弊社の対応で不愉快な想いをさせてしまいまして誠に申し訳ありません。
これもお客様をお守りする品質の一つとしてご理解を頂けたらと思います。今回は完全にはご納得いただけませんでしたが本人確認にご協力をいただきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『反省点・再発防止策』
お客様が不愉快に感じずに済むように、個人情報保護と本人確認の重要性をご理解頂くための説明をさせていただきます。

「メンテナンスいつもありがとう」

『誰に(何に)対して』:当店スタッフ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『お申し出内容』
「色々良い方法を考えてくださって、わざわざ連絡してくれて、いつもありがとうございます。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『ご対応方法』
団体割引の適用を受けておられる自動車保険契約のお客様へ、来年割引率の改定により割引が減ってしまう情報が入ったことをお伝えしました。
年内に契約を一度止めて、長期で契約し直すことで、現行の割引率を長く受けていただける提案をしようと思いましたが、現在の補償のなかに今はご提供できない特約があり、それならばこのまま長期契約を続けていただいたほうが良いのではないかと思いまして、情報提供させていただきました。
結局は特段メンテナンスによる見直しをしませんでしたが、お客様からはいろいろ考えて頂いてありがとうございますと感謝頂きました。
割引率が変わることすらご存知でなかったそうで、もしお近くでご存知ではなくてメンテナンスが必要な方がいらっしゃったらご相談にのらせて頂きますとお伝えしました。

献血とHIV検査について

おはようございます。
昨日は風がすごかったですね。
余市のお客様のところへ行ってきたのですが、札樽道を走っていたら酔いそうなほど風にあおられました。
今日も石狩地方などで強風・雷注意報が出ているようですから皆さんお気をつけ下さい。

さて、今朝のニュースで『HIV血液、数人に輸血』という情報を見聞きして驚きました。
msnニュース「HIV血液、数人に輸血 日赤検査すり抜け 厚労省、感染有無調査」 

献血の際は、問診票という質問書を書いて、医師による問診と血圧測定・ヘモグロビン濃度・血液型のチェックを行い、その後に献血となります。
 参照 <日本赤十字社 ~献血をしたい~>

問診票はこのようなものです。

“献血とHIV検査について” の続きを読む