『お申し出内容』
「いろいろと親切に教えてくれたおかげで、被害事故の解決がスムーズになりました。どうもりがとう。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『ご対応方法』
車と車の事故でお客様の過失は0でしたが、相手は保険会社を通さずにご自身で交渉を進めてきました(等級ダウン回避のため)。 個人と個人の話し合いであるためお客様と面談し、今後の流れや方針を詳しく話し合いました。 結果として円滑に解決まで進み、お褒めの言葉を頂戴しました。
「最新の更新継続証に追加したはずの補償がついていませんでした」
『誰に(何に)対して』:その他
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『お申し出内容』
「超保険の更新案内兼継続証が届きましたが、先日追加した建物の補償がついていません。この書類は昨日届いたから、最新の状態のはずです。変更した確認書類はきちんと届いているので、おかしいです。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『ご対応方法』
更新案内に変更が反映しない可能性については、変更手続きの際に説明済みでしたが、手続きの際の確認がたくさんあり、お客様のご記憶には残っていなかったようです。 改めて超保険の更新の仕組み(変更反映前の情報で案内が自動背作成された)について説明し、ご納得いただきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『反省点・再発防止策』
お申し出の内容を社員全員で共有しました。
「親身に相談に乗っていただけたことでホッとしました」
『誰に(何に)対して』:
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『お申し出内容』
事故相談にのっていただいて安心しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『ご対応方法』
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『反省点・再発防止策』
お客様の気持ちになるべく近づけるよう、今後とも拝聴を心がけます。そしてお客さまにとって親身なアドバイスと思っていただけるようなご対応をしたいと思います。わざわざお礼をいただきありがとうございました。
「事故対応から修理費用の相談まで、本当に助かりました!」
『お申し出内容』
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『ご対応方法』
「事故後に精神的損害について説明してもらっていません」
『誰に(何に)対して』:損害社員
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『お申し出内容』
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『ご対応方法』
人身傷害担当者(損害課)とお客様とでお話ししていただいた。送付した書類をお客様が目を通していないこと、今から遡って通院はできないことから、まずは書類をご提出いただき、その後速やかにお支払することとなったと報告を受けた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『反省点・再発防止策』
説明漏れや行き違いなどがないように、自動車事故の怪我については損害課の担当者とお客様とで直接話し合っていただくように気を付けていた。 しかし、お困りのことがないかをお聞きするなど、もっと積極的に関わるべきだった。 今後は損害課に任せきりにしない。
「修理工場の対応がとても良かった」
『お申し出内容』
弊社より事故事案終結のご連絡をいたしました。このたびの対応でお気づきになられたことがなかったかお聞きしたところ「いいんじゃないの~~」とお褒めと受け止められるニュアンスのお言葉をいただきました。アンケートのご協力をお願いしました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『ご対応方法』
事故内容:単独事故により損傷したもの。弊社提携修理工場をご紹介したところ、修理工場の対応がとても良かったと喜んでいただいたと、対応した担当者が云っていた。
「レッカー業者の車の取り扱いがとても乱暴だった」
『誰に(何に)対して』:安心110番
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『お申し出内容』
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『ご対応方法』
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『反省点・再発防止策』
ロードアシスト(カマタ様)よりご回答いただいた。どのような作業をされたかを業者に確認。片手でバンパーを抑えながら片手でクレーンを操作していた。大事なお車をお預かりするのにご不安をさせてしまい申し訳ございません、その業者は使用しないことにいたしますとのこと。今後の改善につなげていきたいのでまたこのような声がありましたら、宜しくお願いしますとのご回答をいただき、その旨をお客様にお伝えした。
「アドバイスのおかげで賠償金を速やかに払ってもらえることになりました」
『お申し出内容』
アドバイスのおかげで相手から賠償金を速やかに払ってもらえることになりました。本当に助かりました。ありがとうございます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『ご対応方法』
仕事で使う機械を壊されてしまったお客様。全賠は決まっていたものの、「修理完了後でないと振込できない。」と相手保険会社から言われお困りだった。相手保険会社とやりとりの度に相談いただき、助言の結果として速やかに払われることが決まったため、感謝の言葉を頂戴した。
「地震保険の控除証明書がわかりにくいです。」
『誰に(何に)対して』: 保険会社
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『お申し出内容』
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『ご対応方法』
始めから1年分を証明する内容で葉書を送る方式ならこのような問題も起きません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『反省点・再発防止策』
改善されぬまま依然としてお客様が迷惑を被っており、非常に遺憾に思います。
「たくさん保険を使ったら更新を断られるなんておかしいです。」
『誰に(何に)対して』: 保険会社
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『お申し出内容』
「(傷害保険を)たくさん使ったら更新を断られるなんておかしいです。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『ご対応方法』
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『反省点・再発防止策』
理屈としてご理解いただけたとしても、前回の更新時に注意喚起として「今年も保険利用がある場合は来年の更新をご遠慮いただく可能性がございます」という事前のご案内をしておくべきでした。